代謝、基礎代謝とは生きていく際に最低限必要な生命活動につかわれるエネルギーの
ことをいいます。つまり基礎代謝が高いほど、何もせずとも消費するカロリーの
量が大きくなるのです。
基礎代謝を上げると太りにくくなるというのはそのためです。
逆に基礎代謝が低いと、普段消費するカロリーの量が少ないため、どんどん
カロリー(エネルギー)が蓄えれれていき、脂肪になります。
1日における総消費エネルギーのうちに約70%は基礎代謝だと言われています。
いかに太らないためには基礎代謝が重要かがわかると思います。
基礎代謝の中で、最もエネルギーの消費が多いのは筋肉だといわれています。
つまり筋肉量が多い人は、エネルギーの消費量が多くなるということです。
スポーツ選手には太っている人が少ないのは、このためです。
なので基礎代謝をあげるのには、筋肉量を増やすことは効果的だといえます。
逆に筋肉量が少なくて脂肪の量が多いと基礎代謝が低いので太りやすい身体になります。
よくダイエットをしている人は、食べる量を減らすことばかりに焦点を絞ります。
たしかに過剰な食事の摂取は体にもよくありませんが、なかなか食事の量を制限
することは難しいです。
なので摂取カロリーを減らすよりも、消費カロリーを増やすために基礎代謝を
上げるのも効果的なのです。
|